トップページ > NEXIでのキャリア > 2018年入社 教養学部卒 営業第一部 投資保険第二グループ 合田 弥月
海外進出のリスクへの
不安を和らげ
よりよい未来への飛躍を
後押しする
2018年入社 教養学部卒
営業第一部 投資保険第二グループ
合田 弥月 Mizuki Goda

CAREER STEP 入社から今日までのキャリア

※所属部署名・役職はインタビュー当時のものです。

  • 2018年4月
    審査部 カントリーリスクグループへ配属

    東部アフリカ、ヨーロッパ・CIS諸国、
    及びアジアの財政・経済・金融・政治情勢を分析。
    社内外への情報配信や引受方針の調整を担当。

  • 2020年4月
    営業部 投資保険第二グループへ異動

    海外投資保険等の引受業務を担当。

  • 現在に至る

CHAPTER 01

多様な企業を支援しつつ海外経験も活かしたい
そんな希望に最もマッチしていたのがNEXI

学生時代は、規模や業種を問わず多様な企業を中立的な立場からサポートするような仕事をしたいと思い、公的機関を中心に就職活動をしていました。それまでの人生の半分以上を海外で過ごしたことから、文化・風習の違いへの理解や語学力を活かしたいとも考えており、そんな中でNEXIに出会いました。事業内容が希望に合っていたのはもちろん、国際会議に出席するという学生時代の夢を叶えられる可能性があると知り、入社を決めました。

CHAPTER 02

投資先国のリスクをカバーすることで
日本企業の海外進出を後押しする

所属する投資保険第二グループでは、子会社の設立などで海外の企業に出資する日本企業を支援する投資保険の引受を主な業務にしています。NEXIの投資保険は、投資先国のカントリーリスク(戦争や自然災害、相手国政府による権利侵害など)によって、出資した海外企業の事業が続けられなくなってしまったことでお客様が被る損失などをカバーする保険です。所属部署ではお客様からの保険利用のご相談を受けて、プロジェクトの内容によっても異なる引受の可否や条件について、関係者と協議します。お客様の要望に合わせた適切な保険設計と迅速な引受手続きの遂行が大きなミッションです。国や地域によって投資保険がカバーしているカントリーリスクの度合いも変わりますが、国ごとの保険の引受条件の設定は、入社してはじめに配属された審査部のカントリーリスクグループで行っています。前の部署で培った経験を活かしながら、日本企業の海外進出を支援できていることに喜びを感じています。

CHAPTER 03

お客様の挑戦を支えるというミッションや
成長の機会に恵まれている点がNEXIの魅力

事業のグローバル化の必要性を認識しつつも、日々変わる国際情勢にリスクを感じて海外進出に踏み切れずにいる日本企業は少なくないと思います。そんなお客様の不安を和らげ、よりよい未来に向けた挑戦を後押しできるのがNEXIの魅力です。NEXIの貿易保険は新型コロナウィルスの感染拡大による投資先企業の事業休止等も保険の対象としており、コロナ禍で投資保険のご相談が増えたことも、日本企業のお客様の役に立てている実感に繋がりました。まさに、学生時代の私が求めていた方向性と合致しているので、とてもやりがいを感じています。また、職員一人ひとりにとってNEXIは、成長の機会に恵まれている会社だと思います。貿易保険という商品自体が特殊性の高いものですし、お客様が進出先の国で行う事業内容も多種多様なので、案件を担当するたびに多くの知見を蓄えることができます。身をもって経験しましたが、前に学んだことは、都度次の仕事に活かせるものです。仕事を通じて学ぶことも、それを活かす場も多い職場なので成長の実感を得やすいと感じています。

CHAPTER 04

保険や顧客ニーズに関する視野を広げて
お客様への貢献度をさらに高めていきたい

今後のキャリアパスにおいては、投資保険以外の保険商品にも携わり、制度運用や保険金の査定などの知見をつけて視野を広げたいと考えています。幅広く知見を深めた上で、改めて最初の配属であるカントリーリスクの審査を手掛けてみたいです。また、社内の制度を活用してお客様となる民間企業への出向も経験してみたいです。海外ビジネスの主体となるお客様側の視点も知ることで、NEXIの一員としてより貢献度を高められると思うからです。学生のみなさんには自分の可能性を信じて、心からやりたいと思う仕事を見つけて欲しいです。応援しています!

WORK CORRELATION DIAGRAM

NEXI TOPICS

01

LEADイニシアティブを創設いたしました

2020年12月、NEXIは「LEADイニシアティブ」を創設しました。気候変動対策やデジタル分野等における産業競争力向上、外国政府・外国企業との国際連携、社会課題解決やSDGs達成に貢献する案件については、先導性要素(LEADエレメント)を認定し、積極的に融資保険を引き受けていきます。

こちらもご覧ください

02

新型コロナウイルス感染症に関して
取組みを強化しています

NEXIはコロナ禍における貿易保険の取組みを強化しています。基本方針として、新型コロナウイルス感染症に関連する損失を保険金支払の対象とすることなどを明確化するとともに、新たな対応として、日本企業の海外子会社の運転資金調達支援や医療関連物資の輸入支援などにも積極的に取り組んでいます。

こちらもご覧ください

03

世界各国で幅広い分野の
プロジェクトを支援しています

NEXIは世界各国で日本企業が取り組むプロジェクトについて、貿易保険を通じて支援しています。その分野は多岐に亘り、日本製品が使用されるインフラ関連事業から、日本への資源・食糧の安定供給に資する事業、世界規模でカーボンニュートラル・脱炭素化に資する再生可能エネルギー事業にまで及びます。NEXIは今後も、事業環境の変化を機敏に捉え、日本企業の多様なニーズに高い専門性をもって応えていきます。

アニュアルレポート2023

04

中堅・中小企業の海外展開を
積極的に支援しています

NEXIでは海外での大規模プロジェクトのみならず、中堅・中小企業の海外展開についても貿易保険で積極的に支援しています。中小企業基本法上の中小企業は、企業数にして日本の99.7%を占めるといわれており、こうした中小企業の海外への市場拡大を支援することは日本経済の成長を支える上で不可欠な取組みです。NEXIは中堅・中小企業や農林水産業を営む方々向けの専用商品(中小企業・農林水産業輸出代金保険)をはじめ、様々な支援メニューで企業ごとに異なるニーズに応えています。

アニュアルレポート2023

05

国内外の関連機関との連携を
拡大しています

国際化・ボーダレス化する日本企業の様々なビジネスニーズに迅速かつ的確に対応するため、NEXIは全世界の約90の関係機関との間で目的に応じた協力関係を構築しています。また、国内では、中堅・中小企業や農林水産業を営む方々の海外展開支援を積極的に進めるため、全国で100を超える地方銀行・信用金庫、農林水産業関係機関等と「中堅・中小企業海外展開支援ネットワーク」を構築しています。こうした国内のネットワークにおける連携により、NEXIの国内拠点は東京・大阪の2か所ながら2020年度には530社を超える中堅・中小企業が貿易保険を利用しています。

アニュアルレポート2023