トップページ > NEXIでのキャリア > 2017年入社 外国語学部卒 営業第二部 ソリューション営業グループ 岡澤 侑季
時々刻々と変化する
社会のニーズを先取りし、
融資保険が求められる役割を考え、
アクションを起こす
2017年入社 外国語学部卒
営業第二部 ソリューション営業グループ
岡澤 侑季 Yuki Okazawa

CAREER STEP 入社から今日までのキャリア

※所属部署名・役職はインタビュー当時のものです。

  • 2017年4月
    総務部 総務・広報グループへ配属

    取締役会や経営会議等社内会議や二国間協議の運営、
    社内報の編集業務を担当。

  • 2018年7月
    営業第一部 包括保険グループへ異動

    機械設備・鉄鋼製品の輸出契約および
    技術提供契約の保険引受業務を担当。

  • 2019年10月
    三井物産 プロジェクト本部
    プロジェクト開発第四部へ出向

    事業投資部門にて
    メキシコ電力事業の新規投資検討・売却を担当。

  • 2021年10月
    営業第二部 ソリューション営業グループへ異動

    融資保険の営業企画を担当。

  • 現在に至る

CHAPTER 01

多岐に渡る国際取引を手がけ、少数精鋭になることが求められる組織
そんなNEXIなら大きく成長できると確信

私は就職活動に際し、大学で培った語学力や国際感覚を活かしながら世界や日本を俯瞰してとらえ、課題を発見し解決していく社会の根底を成すような仕事に就きたいと考えました。職員数が約200名と少数ながら、世界中の多種多様な業界の貿易・投資・融資取引を、保険というツールを通じて支援するNEXIは、「若いうちから裁量をもって責任のある仕事ができそう」「この環境なら大きく成長できそう」という期待があり、入社を決めました。

CHAPTER 02

世界のカーボンニュートラル実現に向けて
引受実績のない新領域に融資保険でいかにチャレンジできるか

私が所属する営業第二部では融資保険を扱っています。現在は、カーボンニュートラルの実現に向けた世界的な潮流の中で、NEXIの融資保険がどのようなに貢献できるか検討し、引受方針を策定する業務を担当しています。今後は、世界的に水素やアンモニアなど次世代エネルギーのサプライチェーン構築に向けた投資の活性化が予想されます。また、エネルギー需要が増加し続けている新興国では、エネルギー資源を利用する際のCO2排出削減技術の普及拡大が見込まれます。いずれも、従来のNEXIが手がけたことのない新たな分野のため、関係各社へのヒアリング、関連協議会やスタディグループ、二国間会合などを通じて、業界の動向や課題を探りながら、慎重にNEXIの方針に反映させる必要があります。最前線・最先端の取り組みについて官民の両サイドから関わることができる点には好奇心を刺激されますし、融資保険というツールをどのように活かせるかを検討していく点では発想力も求められる魅力的な仕事です。

CHAPTER 03

幅広い分野の実務経験を積むことができ、
多角的な視点を養いながら日本企業のビジネスを支援できるのがNEXIの魅力

入社1年目には総務部で取締役会や経営会議、国際会議などの運営を担当したことで、NEXIの全体像や果たすべき役割について理解を深めることができました。2年目には営業第一部に異動して、機械設備や鉄鋼製品の輸出保険を担当。貿易取引や輸出契約に関する知見を深められたと思います。そして、3年目からの2年間は総合商社の事業投資部門に出向しました。メキシコの電力プロジェクトを担うチームの一員として勤務し、事業投資の検討段階から売却まで、プロジェクトのあらゆるフェーズに立ち会い、ファイナンスの知識を深めるとともに事業主体としてビジネスを進める経験ができました。学生時代に期待していたとおり、若手のうちから多様かつ貴重な経験を積ませてもらい、都度、成長できている実感があります。このような知識や経験を積むことで、様々な角度から日本企業のお客様をサポートすることができるようになりますし、それは、NEXIの魅力の一つであると思います。

CHAPTER 04

今後もエネルギー関連のプロジェクトに携わり
環境負荷の少ないインフラの整備に貢献したい

出向を通じて事業者の立場で携わった電力分野には、社会インフラの根幹を支える魅力とやりがいを感じています。将来的に環境負荷をさらに軽減した技術の発展が見込まれることへの期待もあり、今後もNEXIの職員として電力関連のプロジェクトに携わりたいと考えています。融資保険を提供する立場から必要となる専門性を磨くべく、ファイナンスの知識や経験をもっと積んでいきたいです。これから社会人になる学生の皆様には、ぜひ最前線で活躍する職員の話を聞いてみてほしいです。短い期間で数ある中から自分に合った企業を探す就職活動は大変だと思いますが、現場の雰囲気を感じ取ることがきっと就職活動の助けになるはずです。

WORK CORRELATION DIAGRAM

NEXI TOPICS

01

LEADイニシアティブを創設いたしました

2020年12月、NEXIは「LEADイニシアティブ」を創設しました。気候変動対策やデジタル分野等における産業競争力向上、外国政府・外国企業との国際連携、社会課題解決やSDGs達成に貢献する案件については、先導性要素(LEADエレメント)を認定し、積極的に融資保険を引き受けていきます。

こちらもご覧ください

02

新型コロナウイルス感染症に関して
取組みを強化しています

NEXIはコロナ禍における貿易保険の取組みを強化しています。基本方針として、新型コロナウイルス感染症に関連する損失を保険金支払の対象とすることなどを明確化するとともに、新たな対応として、日本企業の海外子会社の運転資金調達支援や医療関連物資の輸入支援などにも積極的に取り組んでいます。

こちらもご覧ください

03

世界各国で幅広い分野の
プロジェクトを支援しています

NEXIは世界各国で日本企業が取り組むプロジェクトについて、貿易保険を通じて支援しています。その分野は多岐に亘り、日本製品が使用されるインフラ関連事業から、日本への資源・食糧の安定供給に資する事業、世界規模でカーボンニュートラル・脱炭素化に資する再生可能エネルギー事業にまで及びます。NEXIは今後も、事業環境の変化を機敏に捉え、日本企業の多様なニーズに高い専門性をもって応えていきます。

アニュアルレポート2023

04

中堅・中小企業の海外展開を
積極的に支援しています

NEXIでは海外での大規模プロジェクトのみならず、中堅・中小企業の海外展開についても貿易保険で積極的に支援しています。中小企業基本法上の中小企業は、企業数にして日本の99.7%を占めるといわれており、こうした中小企業の海外への市場拡大を支援することは日本経済の成長を支える上で不可欠な取組みです。NEXIは中堅・中小企業や農林水産業を営む方々向けの専用商品(中小企業・農林水産業輸出代金保険)をはじめ、様々な支援メニューで企業ごとに異なるニーズに応えています。

アニュアルレポート2023

05

国内外の関連機関との連携を
拡大しています

国際化・ボーダレス化する日本企業の様々なビジネスニーズに迅速かつ的確に対応するため、NEXIは全世界の約90の関係機関との間で目的に応じた協力関係を構築しています。また、国内では、中堅・中小企業や農林水産業を営む方々の海外展開支援を積極的に進めるため、全国で100を超える地方銀行・信用金庫、農林水産業関係機関等と「中堅・中小企業海外展開支援ネットワーク」を構築しています。こうした国内のネットワークにおける連携により、NEXIの国内拠点は東京・大阪の2か所ながら2020年度には530社を超える中堅・中小企業が貿易保険を利用しています。

アニュアルレポート2023