文字サイズ

保険手続のステップ

Webサービスの利用方法

Q1. Webサービスの登録料や利用料はかかりますか?

A1.

登録料や利用料などの費用はかかりません。
ただし、インターネット利用に関わる通信費用はお客様のご負担となります。


Q2. Webサービスでできる手続きは何ですか?

A2.

Webサービスで対応できない手続きも一部ございます。Webサービスで対応可能な手続きについては こちらをご覧ください。


Q3. Webサービスの利用時間を教えてください。

A3.

基本は平日8:00~20:00ですが、ご希望のサービスにより利用可能日・時間帯が異なります。
詳細は こちら をご覧ください。


Q4. セキュリティについて教えてください。

A4.

NEXIはお客様の情報を保護するためにSSL(Secure Sockets Layer)技術のデータ暗号化を採用しています。
また、Webサービスログインに必要なパスワードも最新の設定日から3ヶ月を経過するとパスワード変更を促すメッセージがログイン直後に表示されます。
さらにセキュリティを強化したい場合はワンタイムパスワードによる認証サービスもございます。


Q5. 利用環境・ブラウザの設定について教えてください。

A5.

NEXI Webサイトのパソコンの 利用環境・ブラウザの設定 をご覧ください。


Q6. IPアドレス制限とは何ですか?

A6.

IPアドレス制限とは、お客様がNEXIのWebサービスにアクセスする際に利用可能なグローバルIPアドレスを限定するものです。
NEXIのWebサービスを利用するに当たって、私用のネットワーク環境等のセキュリティ対策が十分ではなく、情報漏洩等のリスクが懸念されるような場合、特定のIPアドレスだけを許可するように設定することでセキュリティを向上させることができます。


Q7. IPアドレス制限を設定するとどうなりますか?

A7.

IPアドレス制限を設定すると、次回のログイン時以降、指定されたIPアドレスからのみWebサービスへのアクセスが可能となります。また、指定されたIPアドレス以外からのアクセスはエラーとなり、接続できません。
この設定により、Webユーザー(管理者)だけでなく、すべてのWebユーザー(申込者)がIPアドレス制限の対象となります。
なお、IPアドレス制限の設定は、お客様にて実施要否を選択いただけます。


Q8. IPアドレス制限を設定したいのですが、どうすればよいですか?

A8.

IPアドレス制限の設定は、Webユーザー(管理者)のみが可能です。
利用の設定はWebユーザー(管理者)がユーザーページの管理項目メニュー「Webユーザー(管理者)情報変更」より設定手続きができます。


Q9. IPアドレス制限を設定すると、すべてのWebサービスでIPアドレスが制限されますか?

A9.

IPアドレス制限を設定すると、すべてのWebサービスでIPアドレスが制限されます。


Q10. 「利用可能IPアドレス以外からのアクセスのため、ログインできません。Webユーザー(管理者)にお問い合わせください。」と表示され、ログインできません。

A10.

IPアドレス制限が設定されていて、Webユーザー(管理者)により登録されたIPアドレス以外からアクセスされています。
Webユーザー(管理者)により登録されたIPアドレスからアクセスしてログインしてください。


Q11. NEXIでIPアドレス制限を設定・解除してもらえますか?

A11.

原則としてNEXIがお客様のIPアドレス制限を設定・解除することはできません。

Webサービスの利用開始手続きについて

Q12. Webサービスを利用したいです。どうすればよいですか?

A12.

Webサービスのご利用には、保険利用者コードとWebユーザーIDが必要です。保険利用者コードとは貴社が保険を利用する際の単位として、通常は1社につき1つ付与されるコードのことです。支店や部門単位で複数持つことは可能です。
WebユーザーIDはWebサービスをご利用いただく際のIDとなり、保険利用者コードごとにWebユーザーID(管理者用)が発行されます。保険利用者コードとWebユーザーIDの取得にはNEXI Webサイトの 新規ご利用登録 より登録の手続きを行ってください。詳細はNEXI Webサイトの 保険利用者・Webユーザー登録手続きについて をご覧ください。


Q13. 「保険利用者登録申込書」を印刷せずに画面を閉じてしまいました。どうすればよいですか?

A13.

「ステップ1登録用URL受信」にて受信した「日本貿易保険 保険利用者・Webユーザー登録用URLのご案内」という件名のメールに記載のURLにて、手続きを再開することができます。


Q14. Webサービスは、登録を申し込んだ後、いつから利用できますか?

A14.

Webサービスログインに必要な情報は「保険利用者登録申込書」を受領してから通常5営業日程度で、郵送にてお送りいたします。
それら書類に基づいてログインし、Webサービスの各種設定を行ってご利用ください。


Q15. しばらくたっても登録用メールが届きません。どうすればよいですか?

A15.

お待ちいただいてもメールが届かない場合、ご利用環境で「web_info[at]nexi.go.jp」([at]を@に置き換えてください)からのメールが受信できる設定であることをご確認いただき、入力したメールアドレスに間違いがないか今一度ご確認のうえ、再度登録の手続きをお願いいたします。

WebユーザーIDについて

Q16.WebユーザーIDには、どのような種類がありますか?

A16.

WebユーザーIDには、次の種類があります。

WebユーザーID(管理者用) 1保険利用者コードにつき必ず1つ設定するIDです。Webサービスのすべての操作が可能です。またWebユーザーID(申込者用)の追加や利用権限設定などの管理が可能です。
WebユーザーID(申込者用) 1保険利用者コードあたり、最大99IDまで追加できます。Webサービスの利用権限の範囲はWebユーザー(管理者)が設定します。


Q17.WebユーザーIDの取得にあたり、保険利用者登録(本店)と保険利用者登録(支店)の違いは何ですか?

A17.

複数の保険利用者コードで保険の利用を行う場合、自社を代表する組織(原則として本店機能を持つ単位)に対して保険利用者コード(本店)を取得いただきます。2つ以上の保険利用者コードをご希望の場合、2つ目以降は保険利用者コード(支店)を取得してください。


Q18.Webユーザー(管理者)です。WebユーザーID(申込者用)を新たに追加したいのですが、どうすればよいですか?

A18.

ユーザーページの管理項目メニュー「Webユーザー(申込者)情報照会・追加・変更」より【新規登録】をクリックし手続きを進めてください。手続きの詳細についてはWebサービス操作マニュアルをご参照ください。


Q19.WebユーザーID(申込者用)の利用権限範囲は制限できますか?

A19.

WebユーザーID(管理者用)の管理項目メニュー「Webユーザー(申込者)情報照会・追加・変更」よりWebユーザーID(申込者用)の利用権限範囲を制限することが可能です。設定可能な権限は、入力・申込権限、情報データ参照権限、申込データ参照権限となります。

WebユーザーID(申込者用)権限設定例 最大権限:(各種申込手続き・データ参照が可能な権限設定)
入力申込権限、情報データ参照制限なし、申込データ参照制限なし
最小権限:(海外商社登録の有無の確認・保険料試算のみが可能な権限)
入力申込権限なし、情報データ参照不可、申込データ参照不可


Q20.Webユーザー(管理者)です。WebユーザーID(申込者用)に「海外商社情報」の参照権限のみ持たせたいのですが、どうすればよいですか?

A20.

利用者権限の範囲を最も小さく設定してください。その場合に利用できるサービスは、各種情報照会メニューのうち「海外商社情報」「保険料試算(詳細版)」の2つです。


Q21.Webユーザー(管理者)です。WebユーザーID(申込者用)に「電子申請」の入力権限のみ持たせたいのですが、どうすればよいですか?

A21.

WebユーザーID(申込者用)の入力・申込権限を「入力権限のみ」に設定してください。設定した場合は、「電子申請:ステップ3 申請内容の確認」画面で「申請」および「取下げ」を行うことができません。


Q22.WebユーザーIDを忘れてしまいました。どうすればよいですか?

A22.

Webユーザー(管理者)が忘れた場合 営業第一部お客様相談窓口にお問い合わせください。
電話:0120-671-094(通話料無料)
(平日9時から12時、13時~17時30分)
メールアドレス:web-support[at]nexi.go.jp([at]を@に置き換えてください)
Webユーザー(申込者)が忘れた場合 Webユーザー(管理者)にお問い合わせください。管理者はWebユーザー(申込者)情報照会・追加・変更より申込者のWebユーザーIDをご確認ください。


Q23.ID管理者が退職してしまい、WebユーザーID(管理者用)及びパスワードが分かりません。

A23.

Webユーザー(管理者)が不明な場合 営業第一部お客様相談窓口にお問い合わせください。
電話:0120-671-094(通話料無料)
(平日9時から12時、13時~17時30分)
メールアドレス:web-support[at]nexi.go.jp([at]を@に置き換えてください)
WebユーザーID(管理者用)はわかるが、パスワードが不明な場合 WebユーザーID(管理者用)に登録されているメールアドレスが利用できる場合
ログイン画面にあるパスワード再発行手続き案内文の「こちら」をクリックし、パスワードの再発行手続きを行い、旧管理者としてログインしてください。
ログインができましたら、管理者情報を新たな内容に変更してください。
WebユーザーID(管理者用)に登録されているメールアドレスが利用できない場合 書類の提出が必要となります。詳細はNEXIにお問い合わせください。

パスワードについて

Q24.パスワードはどのように設定すればよいですか?

A24.


  • 半角8字以上32字以内で設定してください。
  • 英大文字、英小文字、数字、記号の4種類すべてを使用してください。
  • 使用可能な記号は右記のとおりです。 @ _ - # . $ % & * + / ? { } | ` ,


Q25.パスワードが利用できません。(パスワードを忘れた、又は、規定回数連続して間違え無効となった)どうすればよいですか?

A25.

パスワードを忘れてしまった場合や、所定回数を超えてパスワードの入力を間違えた場合、設定中のパスワードは無効になります。パスワードの再設定手続きを行ってください。

Webユーザー(管理者)のパスワードが無効になった場合 ログイン画面にあるパスワード再発行案内文の「こちら」をクリックし、パスワードの再発行手続きを行ってください。
Webユーザー(申込者)のパスワードが無効になった場合 Webユーザー(管理者)にパスワードの再発行手続きを依頼してください。
詳細は、Webサービス操作マニュアルをご参照ください。


Q26.パスワードの有効期限はありますか?

A26.

有効期限はありませんが、パスワードはセキュリティ上大切な情報のため、定期的に変更してください。最新のパスワード設定日から3ヶ月を経過すると、パスワード変更を促すメッセージがログイン直後に表示されます。


Q27.ワンタイムパスワードとは何ですか?

A27.

Webサービスのログインに必要なパスワード(お客様が任意に設定する8~32文字のパスワード)に加えて、さらにセキュリティを強化したいお客様におすすめする認証サービスです。


Q28.ワンタイムパスワードを利用するとどうなりますか?

A28.

ワンタイムパスワードを利用した場合、Webサービスにログインした後も、保険の申込みや保険契約情報の照会などの重要な手続きを行う時に、ワンタイムパスワードを入力しないと手続きができなくなります。
ワンタイムパスワードを利用しているお客様のユーザーページには【ワンタイムパスワードの入力】ボタンが表示されます。クリックすると、登録されたメールアドレスあてにメールが届きますので、メールに記載されているワンタイムパスワードを入力し、手続きを進めてください。


Q29.ワンタイムパスワードを利用したいのですが、どうすればよいですか?

A29.

保険利用者コード全体に対してワンタイムパスワード利用を設定します。よって、設定すると管理者だけでなく、Webユーザー(申込者)もすべてワンタイムパスワード利用が設定されます。利用の設定はWebユーザー(管理者)がユーザーページの管理項目メニュー「Webユーザー(管理者)情報変更」より設定手続きができます。Webユーザー(申込者)ごとに設定をする・しないを選択することはできませんのでご注意ください。


Q30.ワンタイムパスワードを設定すると、すべてのWebサービスでワンタイムパスワードが必要ですか?

A30.

「海外商社情報」、「海外商社登録のお手続き」、「保険料試算(詳細版)」の3つはワンタイムパスワードの入力なしでご利用いただけます。


Q31.ワンタイムパスワードを入力したのに、ワンタイムパスワードが失効していてエラーになりました。どうすればよいですか?

A31.

ワンタイムパスワードは発行後10分間に限り有効です。また、入力を2回間違えると失効します。ワンタイムパスワードが失効した場合は、ユーザーページより再度発行してください。


Q32.ワンタイムパスワードを発行しましたがメールが届きません。どのメールアドレスに届きますか?

A32.

Webユーザー(管理者または申込者)毎に登録されたメールアドレスへ送付されます。

保険利用者情報・Webユーザー情報に関する手続きについて

Q33.保険利用者情報を変更したいのですが、どうすればよいですか?

A33.

管理者のみ変更手続可能です。Webユーザー(管理者)のユーザーページの管理項目メニュー「保険利用者情報照会・変更」より手続きを進めてください。


Q34.Webユーザー情報を変更したいのですが、どうすればよいですか?

A34.

Webユーザー(管理者)の情報を変更する場合 ユーザーページの管理項目メニュー「Webユーザー(管理者)情報変更」より、対象ユーザーを選択のうえ手続きを進めてください。
Webユーザー(申込者)の情報を変更する場合 Webユーザー(管理者)のみ変更手続きが可能です。Webユーザー(申込者)は、Webユーザー(管理者)に手続きを依頼してください。
Webユーザー(管理者)は「Webユーザー(申込者)情報照会・追加・変更」より手続きを進めてください。


Q35.保険金や返還保険料の振込を行ってもらうための口座情報を登録したいのですが、どうすればよいですか?

A35.

管理者のみ変更手続可能です。ユーザーページの管理項目メニュー「口座情報照会・登録・変更」より、口座情報の登録・変更・削除を進めてください。

※変更・削除前の口座を利用した申込みを行っている場合は、申込手続きの完了まで、口座情報の変更・削除を行わないようお願いします。

詳細はWebサービス操作マニュアルをご参照ください。

海外商社(バイヤー)に関する手続きについて

Q36.Webサービスでできる海外商社(バイヤー)に関する手続きは何ですか?

A36.

海外商社(バイヤー)登録、海外商社(バイヤー)変更、スリーピング候補バイヤー解除の手続きができます。各種手続きの詳細は、Webサービス操作マニュアルをご参照ください。

※企業総合保険または簡易通知型貿易保険をご利用の場合、海外商社(バイヤー)登録、変更手続き完了後に行う支払限度額設定手続きは、これまでどおり別途お手続きを行ってください。


Q37.海外商社(バイヤー)登録時に必要な資料を教えてください。

A37.

海外商社(バイヤー)登録の際には、原則信用調査書が必要です。ただし、銀行や政府機関については代替資料により登録が可能です。また、信用調査書の取得をNEXIに依頼する際はQ38をご参照ください。


Q38.手続きに必要な信用調査報告書について、NEXIに取得を依頼したいのですが、どうすればよいですか?

A38.

NEXIへの信用調査報告書取得申込手続きも、Webサービスで行えます(有料)。
海外商社(バイヤー)登録・変更手続きの中で、信用調査報告書の取得要否を選択できます。なお、NEXIが取得した信用調査報告書は、海外商社登録の格付審査にのみ使用するためお渡しできませんのでご了承ください。


Q39.信用調査報告書などの必要書類の提出方法を教えてください。

A39.

必要書類は、Webサービスで添付(電子ファイルをアップロード)して、提出してください。
ただし、電子ファイルの容量が合計で30MBを超える場合や、電子ファイルにすると読みにくくなる場合などは、郵送で提出してください。
郵送で提出する場合は、海外商社(バイヤー)登録・変更手続きの中で別送資料の有無を選択できますので、別送資料「有」を選択し、申込完了画面で「別送資料送付状」を印刷、同封のうえ書類を送付してください。
(申込情報と別送資料の突合のため、必ず「別送資料送付状」を同封してください。)
送付先は、「別送資料送付状」に印字されています。 

※別送資料は、申込日から15日以内にNEXIに到着するよう郵送してください。


Q40.「別送資料送付状」を印刷せずに画面を閉じてしまいました。どうすればよいですか?

A40.

ユーザーページの「Web申込状況一覧照会」より、該当の手続きを選択すると、「別送資料送付状」を印刷することができます。

各種情報照会について

Q41.「海外商社情報」で照会できる情報は、自社で登録手続きを行った海外商社のみですか?

A41.

他社が登録手続きを行ったものを含め、NEXIの海外商社名簿に登録されているすべての海外商社情報(バイヤーコード、名称、住所、格付等)を照会できます。


Q42.「保険契約情報」、「事故情報」で照会できる情報は、Webサービスで手続きを行った保険契約のみですか?

A42.

書面で手続きを行ったものを含め、自社の保険契約と事故の情報を照会できます。データダウンロードが可能です。

※「保険契約情報ダウンロード」では、一部の保険商品を除き、保険契約締結日が過去3年度以内または保険責任終了日が過去1年度以内の保険契約情報を照会できます。事故が発生した保険契約については、期間の制限無く照会できます。詳細は、Webサービス操作マニュアルをご覧ください。


Q43.「事故情報」とは何ですか?

A43.

「事故情報」の「事故概要情報ダウンロード」では、事故が発生した保険契約の事故情報をダウンロードできます。

お問い合わせ

Q44.Webサービスについてのお問い合わせ先を教えてください。

A44.

営業第一部お客様相談窓口にお問い合わせください。
電話:0120-671-094(通話料無料)
(平日9時から12時、13時~17時30分)
メールアドレス:web-support[at]nexi.go.jp([at]を@に置き換えてください)

保険の申込み・内容変更に関する手続きについて

Q45.Webサービスで、保険の申込み・内容変更通知手続きを行える保険商品を教えてください。

A45.

貿易一般保険(個別)、中小企業・農林水産業輸出代金保険(※)、設備財包括保険、消費財包括保険、企業総合保険、簡易通知型包括保険が対象となります。取引の内容によっては、Webサービスで手続きを行えない場合がありますので、ご了承ください。

※中小企業・農林水産業輸出代金保険については、保険の申込みのみWebサービスで行うことができます。内容変更通知は書面でのお手続きを行ってください。


Q46.貿易一般保険(個別)/中小企業・農林水産業輸出代金保険の申込ボタンを押した後に入力ミスに気が付きました。どうしたらよいですか?

A46.

原則として、申込ボタンを押下されますと、保険契約締結の手続が開始され、保険証券と保険料請求書の発行を行います。よって、お申し込みいただいた内容の修正や削除等をすることができません。
誤って申し込まれた場合は訂正承認申請を紙の様式にて提出いただくことにより、保険契約を訂正することは可能ですが、訂正手続きの前に保険料は一旦納付していただく必要があります。その後訂正手続きを行い、保険料に差額が生じた場合は返戻をいたします。申込ボタンを押下する前に再度申込内容のご確認をお願いいたします。


Q47.Web申込状況一覧の手続状況に「手続中」と記載されています。申込みは完了していますか?

A47.

各手続き状況の内容は以下のとおりです。
入力中:申込みは完了しておらず、情報が保存されている状態。
手続中:申込みは完了しており、申込みの情報がNEXIに送信され、NEXIにて手続きを進めている状態。
手続完了:NEXIでの手続きが完了した状態。


Q48.包括型の貿易保険をWebサービスで申込む場合、「ファイルアップロード」と「個別入力」(簡易通知型包括保険は「通知入力」)の違いは何ですか?

A48.

「ファイルアップロード」では、保険の申込み・内容変更を行う取引が複数ある場合に、所定のファイルフォーマットに入力し、そのファイルをWebサービスでアップロードすることで、一度に複数の取引の手続きができます。
「個別入力」(簡易通知型包括保険は「通知入力」)では、保険の申込み・内容変更を行う取引について、1件毎に、Webサービスの画面に入力することで手続きができます。


Q49.「ファイルアップロード」を行ったにもかかわらず、「申請済一覧」(簡易通知型包括保険は「通知済一覧」)の手続状況に「処理中」と表示されます。

A49.

手続状況の「処理中」は、NEXIで手続中であることを意味しています。NEXIの手続きが完了次第、手続状況は「処理完了」と表示されます。


Q50.提供データとは何ですか?

A50.

提供データとは、照合台帳・確定台帳に表示される情報データ(CSV形式)で、事前に希望している場合のみ、Webサービスからダウンロードできます。


Q51.モニタリストとは何ですか?

A51.

モニタリストとは、手続きのエラー有無を表示するデータ(PDF形式)です。ダウンロードし、正しく申込みができているかを確認してください。

個別保証枠に関する手続きについて

Q52.Webサービスでできる個別保証枠に関する手続きは何ですか?

A52.

貿易一般保険(個別)、中小企業・農林水産業輸出代金保険、設備財包括保険、輸出手形保険(※)の、個別保証枠確認申込み、決済通知、枠戻通知の手続きができます。

※輸出手形保険については、個別保証枠確認申込みおよび枠戻通知の手続きをWebサービスで行うことができます。
手続きの詳細については、Webサービス操作マニュアルをご参照ください。


Q53.個別保証枠について枠戻通知手続きを行いたいのですが、個別保証枠のお手続きメニュー「決済/枠戻通知」のどこから手続きを行えばよいですか?

A53.

Webサービスで申込手続きを行った場合は、「枠戻通知(個別保証枠一覧から選択)」から入り、個別保証枠一覧から個別保証枠を戻す対象を選択して、枠戻通知手続きを行ってください。
手続きの詳細については、Webサービス操作マニュアルをご参照ください。

企業総合保険特約に関する手続きについて

Q54.Webサービスでできる企業総合保険の特約に関する手続きは何ですか?

A54.

特約年度更新、特約期間中の企総登録等(※)の手続きができます。なお、初めて企業総合保険を利用する場合のお申込みや、特約書のオプション変更のお手続きは、原則としてWebサービスの電子申請メニューから書類をご提出ください。

※新たに取引が発生した海外商社(バイヤー)の追加、支払限度額の設定、支払限度額の増額、格付変更に伴う支払限度額の設定を行う手続きです。

各種手続きの詳細についてはWebサービス操作マニュアルをご参照ください。


Q55.特約期間中に企総登録をしていない海外商社(バイヤー)との取引が新たに発生したため、Webサービスで企総登録手続きを進めています。設定希望情報は、いつまでに送信すればよいですか?

A55.

設定希望情報は、原則、保険申込予定日の30日前まで(支払限度額の設定を伴わない場合は、原則、保険申込予定日の15日前まで)に送信してください。

※企総登録を行う海外商社(バイヤー)が、海外商社名簿に未登録の場合、子会社登録が必要な場合または格付変更が必要な場合は、海外商社登録等のお手続きを先に行ってください。


Q56.NEXIから年度更新案内メールを受け取ったので、Webサービスで年度更新案内書を確認しました。設定希望情報は、いつまでに送信すればよいですか?

A56.

設定希望情報は、特約期間満了日の1ヶ月前までに送信してください。
送信された設定希望情報をもとに、ご希望の内容で年度更新が可能かNEXIで審査を行った後、特約期間満了日の約1週間前に年度更新時設定内容のご確認をメールで依頼させていただきます。確認依頼のメールが届きましたら、Webサービスの「企業総合保険特約手続状況一覧」で特約一覧表兼支払限度額設定書の内容をご確認のうえ、年度更新日の前営業日までに申込みを行ってください。


Q57.Webサービスで年度更新手続きを進めています。あわせて特約のオプションを変更したいのですが、どうすればよいですか?

A57.

オプションの変更をご希望の場合は、原則電子申請にて申込書を提出いただく必要があります。特約期間満了日の1ヶ月前までにお手続きください。

事故に関する手続きについて

Q58.Webサービスでできる事故に関する手続きは何ですか?

A58.

貿易一般保険(個別)、中小企業・農林水産業輸出代金保険、設備財包括保険、消費財包括保険、企業総合保険の船積後事故(代金回収不能事故)に対する損失等発生通知、入金通知、保険金請求期間の猶予期間設定申請はWebサービスのメニュー「事故に関するお手続き」をご利用いただけます。それ以外のお手続きは、Webサービスの電子申請メニューから電子媒体によって提出いただけるものと、従来どおり代表者印を押印した書面によってご提出いただくものがございます。詳細はNEXIにご確認ください。


Q59.損失等発生通知・入金通知の申込を行いましたが、申込内容に誤りがありました。修正はどのようにしたら良いでしょうか?

A59.

お申込後は、お客様の方で内容の修正ができません。NEXI査定グループへご相談ください。


Q60.輸出契約上、契約金利は特に定めていません。どのように入力したら良いでしょうか?

A60.

「損失等発生額金利」の項目に「0」と入力してください。


Q61.損失等発生通知や入金通知の申込時に、添付が必要となる資料はありますか?

A61.

ご提出が必要となる資料はございませんが、案件の内容によってはNEXI査定グループの担当者から別途メール等にて提出をお願いする場合がございます。


Q62.保険金請求期限の猶予期間設定申請を行いました。承認証はどこで確認できますか?

A62.

「Web申込状況一覧照会」から承認証(PDF版)が確認できます。


Q63.損失等発生通知や入金通知後、不備取消等により再度申込を行う場合は、どのように行えますか?

A63.

「Web申込状況一覧照会」から申込みを行った案件を開くことで、再申込みを行うことができます。


Q64.決済期限から45日以上経過していますが、損失等発生通知の申込はどのようにしたら良いでしょうか?

A64.

入力画面上の「遅滞理由」項目に申込が遅れてしまった理由をご記載ください。


Q65.入金日から1ヶ月以上経過していますが、入金通知の申込みはどのようにしたら良いでしょうか?

A65.

入力画面上の「遅滞理由」項目に申込が遅れてしまった理由をご記載ください。


Q66.損失等発生通知や入金通知の提出期限が土日・祝日に当たる場合は、どのようにしたら良いでしょうか?

A66.

NEXIの翌営業日までにお手続きください。


Q67.保険金請求期限が土日・祝日に当たる場合は、いつまでに保険金請求期限の猶予期間設定申請の手続きをしたら良いでしょうか?

A67.

請求期限前のNEXIの営業日までにお手続きが必要となります。

電子申請について

Q68.電子申請とは何ですか?

A68.

従来、代表者印を押印し、書面にてご提出いただいている保険手続きに係る各種申請書類について、押印を不要とし、WebサービスからPDF等の電子媒体によって提出を行うことができます。

ただし、一つの様式に2社以上の押印が必要な書類(保険目的等譲渡等承認申請書等)や、ログイン中のユーザーと異なる企業が保険利用者等となる書類の他、保険金請求書類/回収金通知書等については、電子申請を行うことはできません。詳細は各お問い合わせ窓口にご確認ください。


Q69.電子申請の利用時間を教えてください。

A69.

電子申請が可能な時間は、平日8:00~20:00となります。
ただし、時間帯によっては、NEXIが当日に受理できない場合があります。当日に受理となる受付時間については、各お問い合わせ窓口にご確認ください。
なお、「電子申請状況一覧」画面の閲覧は、8:00~翌7:00の間可能です。


Q70.電子申請を利用したいです。どうすればよいですか?

A70.

電子申請のご利用には、保険利用者コードの取得、WebユーザーIDの登録およびワンタイムパスワードの利用登録が必要です。詳細は以下をご覧ください。
保険利用者コードの取得、WebユーザーIDの登録
ワンタイムパスワードの登録


Q71.電子申請はWebサービスからどのように行うのですか。

A71.

事前に各種申請書等の様式をホームページからダウンロード、入力等を行った上で、PDF等のファイル形式に変換してください。Webサービスにログインし、「電子申請のお手続き」から各ファイルを「ステップ2 必要書類の添付」画面でアップロードすることにより申請を行うことが可能です。ただし、電子ファイルの容量が合計で30MBを超える場合や、特定のファイル形式以外はアップロードすることができません。申請方法の詳細については、Webサービス操作マニュアルの12章をご覧ください。


Q72.電子申請の申請ボタンを押した後に内容不備に気が付きました。どうしたらよいですか?

A72.

原則として、申請ボタンを押下されますと、内容の修正や削除等をすることができません。誤って申請された場合は、速やかに各お問い合わせ窓口にご連絡ください。


Q73.電子申請状況一覧の手続き状況に「手続開始」と記載されています。申込みは完了していますか?

A73.

各手続き状況の内容は以下のとおりです。
入力中:申請を完了せずに保存している状態。
申請済:申請情報がNEXIに送信された状態。
受領済:NEXIにて申請を受領した状態。NEXIで申請内容を確認している状態であり、NEXIの手続きはまだ開始していません。
再入力依頼:NEXIに送信された申請情報に不備がある場合等、再申請を行う必要がある状態(申請は完了していません)。
手続開始:NEXIで手続きを開始した状態。
取下げ依頼:NEXIが一旦手続きを開始したものの、受付できなかった状態(手続きは完了していません)。
取下げ:NEXIから「再入力依頼」「取下げ依頼」を受けた申請を取下げた状態。必要であれば、新しく申請を行ってください。

手続きが完了しているか確認を希望される場合は、各お問い合わせ窓口にご連絡ください。

その他

Q74.項目への入力時に入力内容が自動で削除されることがあります。なぜですか?

A74.

入力内容が自動で削除される場合、各入力項目の右側に記載されている入力制限以外の文字を入力している可能性があります。入力制限の対象となる文字が含まれていないか確認してください。特にコピー&ペーストによる入力をする場合は、入力制限となる文字が混在する可能性が高いため、ご注意ください。

ページの先頭へ