1. |
アジアECAとの再保険 |
|
日本貿易保険は、シンガポールのECA(輸出信用機関)であるECICSと再保険協定を締結し、日系企業に対してECICSが引き受ける貿易保険に対して再保険を行います。
これにより、日系企業にとっては、ECICS単独の引受では保険引受余力等の点において不安であるところ、NEXIの再保険により、ECICSの保険引受余力が大きく引き上げられるため、安心してECICSを利用することが可能となります。
ECICSとは、4月にも再保険協定を締結する予定です。
|
|
2. |
各種手続き等の簡素化 |
 |
以下の保険種について、4月1日より保険証券のサイズをB4からA4に変更いたします。
|
貿易一般保険、輸出保証保険、前払輸入保険、海外事業資金貸付保険 |
|
* |
ただし、貿易一般保険における保険契約台帳(特定2年未満案件)及び 輸出手形保険のいわゆる台帳型の保険種については、従来どおりですが、2006年1月の次期システム導入時には変更を予定しています。 |
|
* |
海外投資保険、短期限度額設定型貿易保険(製造業用)については既にA4化を実施済みです。
|
|
 |
短期総合保険の手続等を下記の通り簡素化いたします。
a) |
短期総合保険特約書及び短期総合保険追加特約書の統合 |
リザルト料率等の規定を別に定めた短期総合保険追加特約書について、分冊されていることにより管理が煩雑である等の理由から統合します。
また、今回の統合にあたり、「貿易一般保険の運用等について」に規定されていた短期総合保険の保険料に関する規定(第49条から第52条)を削除し、特約書中附帯別表第4に統合すること等により、わかりやすい特約書とします。
|
b) |
支払限度額更新資料の電子媒体化 |
支払限度額の年度更新時における資料の電子媒体化を実施します。
|
(改正する規程) |
|
・短期総合保険特約書 ・貿易一般保険の運用等について ・貿易一般保険包括保険
(外貨建対応方式:短期)特約書 ・短期総合保険追加特約書(廃止) |
|
 |
保険金請求時提出書類の一部緩和を実施いたします。
保険金請求時の提出書類のうち、「(未)入金証明書」について「(未)入金を確認できる書類」に改めるなど、お客様の負担軽減をはかります。
(改正する規程) |
|
・各保険種の手続細則(輸出手形保険、輸出保証保険及び海外投資保険を除く) |
|
 |
「過去の保険金支払い事例」をホームページに掲載し、事故事例と保険金受け取りまでの事務手続きをご説明しています。 詳しくはこちらをご覧ください。
|
|
3. |
短期総合保険の商品性改善 |
 |
役務案件の保険料計算期間の取扱いの変更
|
|
これまで短期総合保険の役務案件の保険料計算期間の扱いは、「技術提供の開始日から決済期限まで」となっていましたが、今回の変更により他の短期保険と同様に、「対価の確認の日から決済期限まで」という取扱いに統一します。
|
 |
限度額現状維持対象となる期間の拡大
|
|
支払限度額の更新時における付保実績を算出する期間の終了時点(特約更新日の17ヶ月前から1年間)から年度更新申請までの間(3ヶ月程度の期間)に 新たに支払限度額を設定したバイヤーは、直近で訪れる特約更新日以降は設定した支払限度額が取り消されてしまい不都合となってしまうため、支払限度額の現 状維持となる対象を「付保実績を算出する期間 の終了時点から特約更新日」とします。
(改正する規程(再掲)) |
|
・短期総合保険特約書 ・貿易一般保険の運用等について ・貿易一般保険包括保険(外貨建対応方式:短期)特約書 ・短期総合保険追加特約書(廃止) |
|
|
4. |
貿易一般保険包括保険(中長期貸付契約)特約書の見直し |
|
貿易一般保険包括(中長期貸付契約)特約書の対象となる輸出契約等の範囲について明文化します。
(改正する規程) |
|
・貿易一般保険包括保険(中長期貸付契約)特約書 |
|
|
5. |
手形保険及びメーカー保険のサービサー回収移行 |
|
輸出手形保険及び短期限度額設定型貿易保険(製造業用)であって、信用事故事由によって保険金支払いに至った貿易保険付 き債権の回収を、原則「サービサー回収(保険者回収)」とすることとします。すでに手形保険において昨年10月から運用していますが、メーカー保険も対 象に加え、制度化するものです。
(改正する規程) |
|
・輸出手形保険手続細則 ・短期限度額設定型貿易保険(製造業用)手続細則 |
|
|
6. |
貿易一般保険短期個別保険等の引受の見直し、子会社等の信用危険のてん補の制限の範囲見直しについて (3月1日に掲載済)詳しくはこちらをご覧ください。
|
|
<お問い合わせ先> |
※3月31日まで |
1・2 ・3・4・6 |
・・・営業第一部営業推進グループ(0120-672-094) |
2  |
・・・総務部査定グループ(03-3512-7663) |
5 |
・・・総務部回収企画グループ(03-3512-7658) |
※4月1日以降 |
1・2 ・3・4・6 |
・・・営業第一部営業企画グループ(0120-672-094) |
2 ・5 |
・・・債権業務部査定回収グループ(03-3512-7663) |
|
|